日本でのバレエ教育について

今日、日本にはいたるところにバレエ教室というものがある。がしかし、本格的に成り立っているバレエ学校というものはない。だとすると、日本のダンサーはどうやって育っていくのだろう。まさか、一人で勝手に上手になることは絶対にない。
ほとんどの人は、最初バレエ教室というものに通うのである。日本で育ったダンサーのほとんどが、最初にバレエ教室に行く。その後、留学したりして、海外で活躍したり、日本でももちろん活躍する。有名な熊川哲也さんも、北海道のバレエ教室ではじまり、海外へと留学し、今や世界で名の知れるトップダンサーとなっている。
海外でのバレエ学校の話は2章でも述べたようになっている。日本にはバレエがない。そのため、今まで現役で踊っていたダンサーたちが経営する、バレエ教室に通う。しかし、学校が終わってからいく子がほとんどである。そのため、十分にバレエの環境に触れることができない。学校との両立が難しいのである。又、日本ではバレエ教師というのが無条件になれてしまう。とても恐い事だと私は思っている。学校の先生が誰でもなれる、と同じ事であると思う。それ以上に、厳しくするべきだと私は思っている。
このよう条件の中で、日本のダンサーは頑張っているのだとも思う。そしてもう一つ、大きな問題ともいえるのが、経営である。

今日、日本にはいたるところにバレエ教室というものがある。がしかし、本格的に成り立っているバレエ学校というものはない。だとすると、日本のダンサーはどうやって育っていくのだろう。まさか、一人で勝手に上手になることは絶対にない。
ほとんどの人は、最初バレエ教室というものに通うのである。日本で育ったダンサーのほとんどが、最初にバレエ教室に行く。その後、留学したりして、海外で活躍したり、日本でももちろん活躍する。有名な熊川哲也さんも、北海道のバレエ教室ではじまり、海外へと留学し、今や世界で名の知れるトップダンサーとなっている。
海外でのバレエ学校の話は2章でも述べたようになっている。日本にはバレエがない。そのため、今まで現役で踊っていたダンサーたちが経営する、バレエ教室に通う。しかし、学校が終わってからいく子がほとんどである。そのため、十分にバレエの環境に触れることができない。学校との両立が難しいのである。又、日本ではバレエ教師というのが無条件になれてしまう。とても恐い事だと私は思っている。学校の先生が誰でもなれる、と同じ事であると思う。それ以上に、厳しくするべきだと私は思っている。
このよう条件の中で、日本のダンサーは頑張っているのだとも思う。そしてもう一つ、大きな問題ともいえるのが、経営である。今の日本では、バレエを含めて芸術で成り立っていくのはとても難しいことである。どうしてもお金がかかる。このことによって、経費をダンサーが負担したり、チケットも高く、庶民に広まらない。これが現状である。昔に比べて少しは改善されたものの、海外に比べるとまだまだ苦しいのである。
さて、このような問題に対して、日本では、新国立劇場というものができた。この劇場は、「高い水準の現代舞台芸術を上演し続け、内外に発信することであり、それによって、人々により広く親しまれる劇場とすることである。」
また、研修事業として、演劇研修所を開所したり、次代を担うオペラ歌手、バレエダンサー、俳優のための研修を積極的に進めているそうだ。
まだまだ課題は残されているにしろ、このような機関が日本にできたことが、第一歩であるように思う。



参考・熊川哲也(著)メイドインロンドンン
  ・新国立劇場ホームページ